デニム作業服はほぼ全てのメーカーが出していて、もはや定番ですよね。
にもかかわらず、そんなにデザインに差がないなーと思っている方も多いと思います。
そんな方にオススメのデニム作業服がありますので、ご紹介します。
youTubeで紹介した動画はこちらになります。
バキバキの色落ちが特徴
タカヤ商事のグランシスコというラインから出ているデニム作業服GC-A700シリーズになります。
このデニムの特徴は、この他社にない色落ち加工です。
今まで紹介してきた他社のデニム作業服はザーッとこすったような色落ちの系統でしたが、こちらは、バキバキ系の色落ちです。
どうでしょうか、近くで見るとかなりメリハリがありますよね。
この見た目だけで即決してしまってもいいぐらいですが、
このデニム作業服は、着心地もめちゃくちゃいいんです。
柔らかいストレッチ生地で着心地最高!
写真では伝わりづらいんですが、これ、生地がかなり柔らかいんです。
なので、デニムを着ている!というガッシリ感を求める方には物足りない部分もあるかもしれませんが、
作業服なので動きやすく、楽に着たいという方はぜひ一回試着してみて欲しいです。
感動すると思います。
結構柔らかいので、入荷した時に「これ最初はいいけど着てるとすぐデロデロになりそうだな」
と先日動画で紹介したバートルと同じようなことを直感的に思ったんですが、
この商品を愛用してくださっているお客様に聞いてみると、
「◯◯(他社)のよりデロデロにならないよ」とおっしゃっていたので、
「これ意外としっかりしてるんだ」と確認できました。
そのお客様はそれまで、◯◯の〜と比較に出した他社のものを何本も履いてくださっていたのですが、
最近はこちらのタカヤのデニムを続けて買って行かれます。
タカヤ商事はカジュアルデニムブランドも展開
これまで、色落ちの良さや履き心地と丈夫さ両立できているということをお話してきましたが、それもそのはず。
タカヤ商事さんは、カジュアルデニムブランドもいくつか持っている会社なんです。
おそらく一番有名なのがレディースデニムブランドのスウィートキャメルですね。
男性も名前だけは耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。
カジュアルで培ったノウハウがあるので、作業服でデニムを展開するとなった時にも、
いいものがパッと出せるのも、こういった背景があるんですね。
着用画像
自分で着てみるとこんな感じです。
178cm、70kgでジャケットがLLサイズ、パンツがLサイズを着用しています。
ストレッチも効いていてラクラク
今まで紹介してきた寅壱などのデニム作業服と同じサイズを着用していますが、一番ゆとりがある着用感です。
ジャケットは、胴回りがゆるい感じがありましたので、Lサイズも着てみたのですが、
肩がきつかったり、丈が短い感じがしたので、LLサイズを着用して撮影しました。
パンツも同様に、これまで紹介してきたデニム作業よりもゆとりがありました。
それでも見た目にはそんなにゆるいことはわからないと思います。
ですので、周りから見た時の細身感はありつつ、着ている本人はかなり楽チンという、
作業服にはウルサイ人も納得できる仕上がりになっています。
シャツタイプも展開
ちなみに、こちらの商品は、ジャケットだけでなく、展開もあります。
お腹が出ていたりして、どうしてもブルゾン、ジャケットタイプが苦手というお客様も一定層いらっしゃいますが、
そういった方にもオススメできるシリーズになっています。
値段
価格は、ジャケット(GC-A700)が税抜4900円、シャツ(GC-A704)とパンツ(GC-A712)がそれぞれ3900円と、標準的な価格になっています。
まとめ
本日は、タカヤ商事のグランシスコというラインのデニム作業服をご紹介しました。
値段も一般的な範囲ですし、他にない色落ちや着心地の良さなど、
オススメしない理由がないので、ぜひ店頭で試してみてください。
また、同じタカヤ商事のデニム作業服で、より普段も着れそうなデザインの、
deniform(デニフォーム)というラインがあるのですが、
そちらも個人的に一本持っているので、近々動画で紹介したいと思います。
以上です!
最近のコメント